デアゴ ミレニアムファルコン45 コックピット上の配管作業
- 2018/01/01
- 20:49
明けましておめでとうございます
時間が取れなくて作業できていなかったファルコン号ですが、正月休みを利用して久しぶりに作業
時間が取れなくて作業できていなかったファルコン号ですが、正月休みを利用して久しぶりに作業
前にノーベル君で作った配管を取り付けてみると、、、

(;´д`)ゞん~、、、なんかイメージと違うので却下
ココは真鍮線で作り直すことに
配管前の気分転換に、本体にノーズコーン下パーツを接着

コーントップのパーツはホットトイズ方式と悩んだ結果バンダイ方式を採用

チューブ内側にプラバンでモールドを追加して

サフ後に仮組してみると、こんな感じです

勢いにのって、1/144バンダイファルコンと数少ないスタジオモデルの画像を参考に配管作業
1.2mmの真鍮線を曲げて、使わなくなったデアゴ純正パーツも利用してみました


主に1.0・1.2・1.5mmの真鍮線と外径1.6mmの真鍮パイプで作業

ついでに、0.8mmの真鍮線を曲げてヒゲ?も作ってみました

後でとれるのが嫌なので、本体に0.8mmの穴をあけて取付


フ―( ´Д`)=3何とか取付できた
ジャンクパーツとティールアップパーツを取り付けて、、、

それっぽく見えますかねー
次は下側のゴチャメカの製作に移ります

(;´д`)ゞん~、、、なんかイメージと違うので却下
ココは真鍮線で作り直すことに
配管前の気分転換に、本体にノーズコーン下パーツを接着

コーントップのパーツはホットトイズ方式と悩んだ結果バンダイ方式を採用

チューブ内側にプラバンでモールドを追加して

サフ後に仮組してみると、こんな感じです

勢いにのって、1/144バンダイファルコンと数少ないスタジオモデルの画像を参考に配管作業
1.2mmの真鍮線を曲げて、使わなくなったデアゴ純正パーツも利用してみました


主に1.0・1.2・1.5mmの真鍮線と外径1.6mmの真鍮パイプで作業

ついでに、0.8mmの真鍮線を曲げてヒゲ?も作ってみました

後でとれるのが嫌なので、本体に0.8mmの穴をあけて取付


フ―( ´Д`)=3何とか取付できた
ジャンクパーツとティールアップパーツを取り付けて、、、

それっぽく見えますかねー
次は下側のゴチャメカの製作に移ります