デアゴ ミレニアムファルコン42 実験
- 2017/11/20
- 22:15
先日、設計した配管パーツをノーベル君で印刷してみました
久しぶりのノーベルでの印刷、一番細いパイプで0.8mmで設計しているのでドコまで小さいパーツが印刷できるか実験

0.025mm積層で予想印刷時間は約57分
印刷中はファルコンのヤスリ作業

ふ~気になった部分も修正しながらだったのでコックピット左側で1時間ちょいかかりました

削りカスを清掃してノーベルの印刷物を取り出しサポート材除去
ここでの失敗
1 パーツ間が狭かったのでサポート材がほぼ固まりになっていて除去に苦労
2 細かいパーツなので、サポート設定をカスタムで設定したほうが良さそう
次の印刷は上記に注意です
何とか、サポート材からパーツを切り取ったのがコチラ

少しバリが残っていて処理が必要ですが、まーこんなもんか
細かいモールドはほぼなくなってるので真鍮線で作ったほうがよかったかもです
本体に取り付けてみて気に入らなかったら、また考えます(´ε`;)

0.025mm積層で予想印刷時間は約57分
印刷中はファルコンのヤスリ作業

ふ~気になった部分も修正しながらだったのでコックピット左側で1時間ちょいかかりました

削りカスを清掃してノーベルの印刷物を取り出しサポート材除去
ここでの失敗
1 パーツ間が狭かったのでサポート材がほぼ固まりになっていて除去に苦労
2 細かいパーツなので、サポート設定をカスタムで設定したほうが良さそう
次の印刷は上記に注意です
何とか、サポート材からパーツを切り取ったのがコチラ

少しバリが残っていて処理が必要ですが、まーこんなもんか
細かいモールドはほぼなくなってるので真鍮線で作ったほうがよかったかもです
本体に取り付けてみて気に入らなかったら、また考えます(´ε`;)