デアゴ ミレニアムファルコン3 3dプリントパーツ テストプリント
- 2017/06/11
- 19:49
idboxの改修が終わったのですが、少し仕事が立て込んできたので週末にテストプリントをしてみました。

idbox改修前にモデリングしていた、隔壁パーツのほかコックピットのフロアー部分も思い切ってモデリングしてみました。

ver.1 4mmノズル・0.2mm積層ですが、まーまー使えるレベルかな。
この後、エッチングパーツのドア形状も個人的に好みではなかったのでモデリング


ドア中央は、汗人さんのように光ファイバーを入れてみたかったので0.3mmの穴を12個いれてfusionでモデリングしてみました。

隔壁とフロアーは0.2mm積層、ドアの2パーツは0.1mm積層でプリントしたver.2のパーツ、さすがにドア0.3mmのファイバー用の穴はつぶれてしまいましたが・・・
ハードの設定は、いいみたいなので、もう少し精度のあるものを印刷できるように、今度ソフトの設定も詰めてみます。
とりあえず、shapewaysのパーツを乗せて仮組、

おー、なかなかイイ感じ!
と、感動していたら、デアゴからミレニアムファルコンの74・75号が届いてましたが、脱線中なので、またデアゴの塔のてっぺんに乗せておきました。

idbox改修前にモデリングしていた、隔壁パーツのほかコックピットのフロアー部分も思い切ってモデリングしてみました。

ver.1 4mmノズル・0.2mm積層ですが、まーまー使えるレベルかな。
この後、エッチングパーツのドア形状も個人的に好みではなかったのでモデリング


ドア中央は、汗人さんのように光ファイバーを入れてみたかったので0.3mmの穴を12個いれてfusionでモデリングしてみました。

隔壁とフロアーは0.2mm積層、ドアの2パーツは0.1mm積層でプリントしたver.2のパーツ、さすがにドア0.3mmのファイバー用の穴はつぶれてしまいましたが・・・
ハードの設定は、いいみたいなので、もう少し精度のあるものを印刷できるように、今度ソフトの設定も詰めてみます。
とりあえず、shapewaysのパーツを乗せて仮組、

おー、なかなかイイ感じ!
と、感動していたら、デアゴからミレニアムファルコンの74・75号が届いてましたが、脱線中なので、またデアゴの塔のてっぺんに乗せておきました。