デアゴ ミレニアムファルコン38 連絡チューブ下リノベーション中
- 2017/11/05
- 10:40
EPⅦ にこだわりすぎて完全に独自路線を歩き出した、ボクのミレニアムファルコン
休日を使って、引き続き下パーツの三度改修中


休日を使って、引き続き下パーツの三度改修中


EPⅦファルコンの資料がないのでバンダイファルコンを参考に比べてみると
まー、い~感じで違いますよね(;´Д`A “

パーツ取付け用のヘコミを瞬間接着パテで面一に
ゴチャメカはデアゴ純正パーツが似ているよう

純正パーツを利用するため、裏面に適当に切ったプラバンで裏打ちしてデティールを削り落とすと、、、

削り落としてみたら、裏打ちした意味がまったくありませんでした
左側のパネルラインも違っているので、パーツにマスキングテープを貼り型を取って0.5mmプラバンを切り出し


本体接着前に瞬着硬化スプレー缶に巻き付けてプラバンにクセを付けてから、瞬着で強引に接着


表面処理をした後はこんな感じです

反対側のモールドも0.5mmプラバンで再生手術

中間部曲がり部分のモールドもないようなのでパテ埋め、ついでに傷痕を消した時のおかしかったモールドも修正

ふ~、こんな感じで連休2日目が終わりました(゚Д゚;∂
最近、なかなか時間が取れないんですが、それでも少しづつ作業してます
考えなしで合せ目位置の変更をしたので、上下の取り付け方法とか
まだまだ問題山積みですね
まー、い~感じで違いますよね(;´Д`A “

パーツ取付け用のヘコミを瞬間接着パテで面一に
ゴチャメカはデアゴ純正パーツが似ているよう

純正パーツを利用するため、裏面に適当に切ったプラバンで裏打ちしてデティールを削り落とすと、、、

削り落としてみたら、裏打ちした意味がまったくありませんでした
左側のパネルラインも違っているので、パーツにマスキングテープを貼り型を取って0.5mmプラバンを切り出し


本体接着前に瞬着硬化スプレー缶に巻き付けてプラバンにクセを付けてから、瞬着で強引に接着


表面処理をした後はこんな感じです

反対側のモールドも0.5mmプラバンで再生手術

中間部曲がり部分のモールドもないようなのでパテ埋め、ついでに傷痕を消した時のおかしかったモールドも修正

ふ~、こんな感じで連休2日目が終わりました(゚Д゚;∂
最近、なかなか時間が取れないんですが、それでも少しづつ作業してます
考えなしで合せ目位置の変更をしたので、上下の取り付け方法とか
まだまだ問題山積みですね