MKS TFT28 Leveling機能の解析
- 2017/10/22
- 11:50
TFT28を導入してから気になっていたレベル調整
MOVEコマンドで地道にヘッドを10mmづつ移動させてレベル調整していたのですが、移動距離を50mmにできないかとconfig.txtを覗いてみました
ダメ人間なのでメンドウなことが大嫌い!
Leveling Functionの部分ですが、これってlevelingボタンのことかな?
調べてみると、ファームはメモ帳で開いて設定変更できるらしい
早速ファームをメモ帳で開いてみると、leveling modeの部分がマニュアルの0に設定されている

#the point number of manual leveling:(3,4,5 point available)
>cfg_point_number:4
#the coordinates of 5 point on manual leveling
>cfg_point1:50,50
>cfg_point2:180,50
>cfg_point3:180,180
>cfg_point4:50,180
>cfg_point5:150,150
cfg_point5までありますが、manual leveling:(3,4,5 point available)で4に設定されているようなので画面にはポイント4までしか表示されてませんね

で、恐る恐るボタンを押してみるとポイントに設定されている位置までヘッドが移動します

画像はポイント1 x50 y50 です
ベッドも移動前に少し下がって、ヘッド移動後に0の位置に動くようですね(MOVEコマンドに表示されるZ軸の数字を確認)
ただ初期設定でx,yとも50を基準にしているようなので10を基準に書き換えてみました
#the coordinates of 5 point on manual leveling
>cfg_point1:10,10
>cfg_point2:140,10
>cfg_point3:140,130←120の間違いです
>cfg_point5:150,150
idboxの可動域がx150mm、y130mm なので10mm減らした数字にしてます
これをアップデートを同じにclassicファオルダ内のファイルをSDカードの一番上の階層にコピーして書き換え

アップデート終了後に、動作確認してみると、、、
イイ感じに動くじゃないですか!!!
コレでレベル調整が楽になりますよー(」*´∇`)」
あとはプリント終了後にベッド温度が下がるようにしたいですね、苦悩の日々が続きます
午後からは、idbox放置プレーにしてファルコンの作業に入ります
ダメ人間なのでメンドウなことが大嫌い!
Leveling Functionの部分ですが、これってlevelingボタンのことかな?
調べてみると、ファームはメモ帳で開いて設定変更できるらしい
早速ファームをメモ帳で開いてみると、leveling modeの部分がマニュアルの0に設定されている

#the point number of manual leveling:(3,4,5 point available)
>cfg_point_number:4
#the coordinates of 5 point on manual leveling
>cfg_point1:50,50
>cfg_point2:180,50
>cfg_point3:180,180
>cfg_point4:50,180
>cfg_point5:150,150
cfg_point5までありますが、manual leveling:(3,4,5 point available)で4に設定されているようなので画面にはポイント4までしか表示されてませんね

で、恐る恐るボタンを押してみるとポイントに設定されている位置までヘッドが移動します

画像はポイント1 x50 y50 です
ベッドも移動前に少し下がって、ヘッド移動後に0の位置に動くようですね(MOVEコマンドに表示されるZ軸の数字を確認)
ただ初期設定でx,yとも50を基準にしているようなので10を基準に書き換えてみました
#the coordinates of 5 point on manual leveling
>cfg_point1:10,10
>cfg_point2:140,10
>cfg_point3:140,
>cfg_point5:150,150
idboxの可動域がx150mm、y130mm なので10mm減らした数字にしてます
これをアップデートを同じにclassicファオルダ内のファイルをSDカードの一番上の階層にコピーして書き換え

アップデート終了後に、動作確認してみると、、、
イイ感じに動くじゃないですか!!!
コレでレベル調整が楽になりますよー(」*´∇`)」
あとはプリント終了後にベッド温度が下がるようにしたいですね、苦悩の日々が続きます
午後からは、idbox放置プレーにしてファルコンの作業に入ります