idbox改修
- 2017/06/03
- 17:29
発注パーツが届いたので、idboxパーツの交換をしました。


リードスクリューは30㎝をidbox標準の15㎝にサンダーでカット。
idboxのZ軸天板は長孔になっていて、シャフトの調整がめんどうなので、友人の『闇加工師 A』にZ軸天板とモーターブラケット天板をアルミで削り出してもらいました。

加工したリードスクリュー他パーツ交換し、製作してもらったモーターブラケット天板を交換。

なかなかイイ感じ、Z軸天板も交換してみると・・・

エクストルーダーの突起が躯体から飛び出して、アルミパーツにあたっているじゃないですか。
このままだとリニアシャフトが左右で平行にならないので、エクストルーダーを躯体から外し干渉しているところを、ホビールーターで削りました。
組み立て後、リニアシャフトを交換したのでファームウェア、Configuration.hの
#define DEFAULT_AXIS_STEPS_PER_UNIT {71.1111,71.1111,3200,173.6236}
3200を400に変更と、ヒートベッドをボンサイbs01のものに変更しているので、以前から気になっていたZ軸の可動範囲を102㎜に変更しました。
動作テスト
リードスクリューのブレもほとんどなく問題なし、友人Aに感謝です!
まー動画に入っているテレビの音が入っていますが・・・
ちなみにtft28も届いて取付けてみましたが、まったく反応しなかったのでAliExpressのSHOPとやりとりして、ようやく商品交換にこぎつけました。
部品待ちのあいだ、fusion360でいろいろモデリングしていたのでテストもかねてプリントしてみます。
idboxのZ軸天板は長孔になっていて、シャフトの調整がめんどうなので、友人の『闇加工師 A』にZ軸天板とモーターブラケット天板をアルミで削り出してもらいました。

加工したリードスクリュー他パーツ交換し、製作してもらったモーターブラケット天板を交換。

なかなかイイ感じ、Z軸天板も交換してみると・・・

エクストルーダーの突起が躯体から飛び出して、アルミパーツにあたっているじゃないですか。
このままだとリニアシャフトが左右で平行にならないので、エクストルーダーを躯体から外し干渉しているところを、ホビールーターで削りました。
組み立て後、リニアシャフトを交換したのでファームウェア、Configuration.hの
#define DEFAULT_AXIS_STEPS_PER_UNIT {71.1111,71.1111,3200,173.6236}
3200を400に変更と、ヒートベッドをボンサイbs01のものに変更しているので、以前から気になっていたZ軸の可動範囲を102㎜に変更しました。
動作テスト
リードスクリューのブレもほとんどなく問題なし、友人Aに感謝です!
まー動画に入っているテレビの音が入っていますが・・・
ちなみにtft28も届いて取付けてみましたが、まったく反応しなかったのでAliExpressのSHOPとやりとりして、ようやく商品交換にこぎつけました。
部品待ちのあいだ、fusion360でいろいろモデリングしていたのでテストもかねてプリントしてみます。