デアゴ ミレニアムファルコン24 連絡チューブ外装の修正に入りました
- 2017/09/06
- 08:16
スタジオモデルや映画のキャプチャー画面を参考に外装の修正に入っていきます
LEDを先に取り付けているので、じゃまにならないように内側にテープで仮止め

スタジオモデルを参考に追加のモール位置決め

マジックで修正位置に印をつけました、×マークの部分はスタジオモデルにない部分です

この2mm三角棒、かなり色あせてますが手持ちの材料じゃなく、ホームセンターでドレメル購入後に、近くの模型店に寄って1mm三角棒がなかったので、代わりに買ったものです
最近はネットで購入する客が多いようで(自分もそうですが、、、)模型店の品数も減ってきてます、ただ田舎の模型店なのでプラ棒やプラバンなどをバラ売りしてくれるので重宝します
プラバンとか袋買いしても全部使わないですしね
そんなで、1mmの代用なのでカッターで大体半分に三角棒をカット

諸先輩方が行ったへんなモールの修正、タミヤ流し込み接着剤で接着、×部分のモール埋めは1mm角棒を使いました

反対側も修正

段差ができたところは、黒い接着剤をパテ代わりに盛り

下側のヘコミはスタジオモデルにはなかったので接着剤の硬化待ちのあいだに、変な傷跡をエポパテで埋め、プラモを初めて3年程度の素人モデラーなので、スジボリに自信がなく、パテ硬化前に1mmプラバンを押し付けてみました

あとは、硬化後に削りとモール追加作業をします

スタジオモデルを参考に追加のモール位置決め

マジックで修正位置に印をつけました、×マークの部分はスタジオモデルにない部分です

この2mm三角棒、かなり色あせてますが手持ちの材料じゃなく、ホームセンターでドレメル購入後に、近くの模型店に寄って1mm三角棒がなかったので、代わりに買ったものです
最近はネットで購入する客が多いようで(自分もそうですが、、、)模型店の品数も減ってきてます、ただ田舎の模型店なのでプラ棒やプラバンなどをバラ売りしてくれるので重宝します
プラバンとか袋買いしても全部使わないですしね
そんなで、1mmの代用なのでカッターで大体半分に三角棒をカット

諸先輩方が行ったへんなモールの修正、タミヤ流し込み接着剤で接着、×部分のモール埋めは1mm角棒を使いました

反対側も修正

段差ができたところは、黒い接着剤をパテ代わりに盛り

下側のヘコミはスタジオモデルにはなかったので接着剤の硬化待ちのあいだに、変な傷跡をエポパテで埋め、プラモを初めて3年程度の素人モデラーなので、スジボリに自信がなく、パテ硬化前に1mmプラバンを押し付けてみました

あとは、硬化後に削りとモール追加作業をします