光造形式 3Dプリンター ANYCUBIC Photonを購入してみた
- 2021/03/14
- 20:45
昨年の秋口にNobel 1.0Aが逝ってしまわれて、Amazonなんかで光造形プリンターを見ると『えッ!!!光造形プリンターが2万位で手に入るの???』てな感じでANYCUBIC Photon買っちゃいましたw


値段が同じなのでELEGO Marsとかなり迷ったんですが、前面のパネルが開くタイプの方が何かと便利かなと思いPhotonに決定
実は12月に購入してましたが、idboxばかり弄っていたので、あいかわらず箱に入れっぱでしたww
説明書通りにプラッットフォームを取り付けてZレベリング

付属のスライサーだと日本語対応していないので、CHITUBOXなるスライサーでシンギバで見つけたSavoia S21をスライスしてみましたが、保存形式の拡張子だと読み込めなかったです(PWMファイルのみ?)
付属のソフトを解析しながらようやくスライスできました

本体に読み込ませ、プリントスタート

プリント中にダイソーでレジンの洗浄に使えそうなものを物色してきました

で、いよいよ印刷終了~、、、のハズが失敗
プラットフォームはサポートだけ

本体はタンク内で硬化してまいした

この後、2・3回サポート設定を変えたり、位置を変えたりしてみましたが、ことごとく失敗
ん~~、サポート自体はプラットフォームに定着してるし、単純にモデルの配置やサポートに問題があるんだろうな
初心に戻って、idboxでもプリントしたチェスの駒knightを印刷

途中確認してみると、ちゃんとプリントできてるようです
今回からネット情報で、レジンの洗浄に100均のシェイクボトルを導入、少ない量のアルコールにプリントしたものを入れてシャカシャカするんだそうです

印刷終了後、軽く歯ブラシで擦ってからシャカシャカしましたw
そして本体と一緒に購入した秘密兵器、ELEGOO Mercury登場!!!

プリントした物を乗せて5分位にタイマー設定

UVライト入浴終了後にプリントした物を触ってみても、ベタベタしない
シェイクボックスのシャカシャカは手間がかからなくてイイです
恒例のidboxでプリントしたものと比較


さすが光造形、アゴ辺りのタレ等もなく滑らか
ちゃんと印刷できましたし、今度はもスライサーをテストしながらサボイアをリベンジですね
実は12月に購入してましたが、idboxばかり弄っていたので、あいかわらず箱に入れっぱでしたww
説明書通りにプラッットフォームを取り付けてZレベリング

付属のスライサーだと日本語対応していないので、CHITUBOXなるスライサーでシンギバで見つけたSavoia S21をスライスしてみましたが、保存形式の拡張子だと読み込めなかったです(PWMファイルのみ?)
付属のソフトを解析しながらようやくスライスできました

本体に読み込ませ、プリントスタート

プリント中にダイソーでレジンの洗浄に使えそうなものを物色してきました

で、いよいよ印刷終了~、、、のハズが失敗
プラットフォームはサポートだけ

本体はタンク内で硬化してまいした

この後、2・3回サポート設定を変えたり、位置を変えたりしてみましたが、ことごとく失敗
ん~~、サポート自体はプラットフォームに定着してるし、単純にモデルの配置やサポートに問題があるんだろうな
初心に戻って、idboxでもプリントしたチェスの駒knightを印刷

途中確認してみると、ちゃんとプリントできてるようです
今回からネット情報で、レジンの洗浄に100均のシェイクボトルを導入、少ない量のアルコールにプリントしたものを入れてシャカシャカするんだそうです

印刷終了後、軽く歯ブラシで擦ってからシャカシャカしましたw
そして本体と一緒に購入した秘密兵器、ELEGOO Mercury登場!!!

プリントした物を乗せて5分位にタイマー設定

UVライト入浴終了後にプリントした物を触ってみても、ベタベタしない
シェイクボックスのシャカシャカは手間がかからなくてイイです
恒例のidboxでプリントしたものと比較


さすが光造形、アゴ辺りのタレ等もなく滑らか
ちゃんと印刷できましたし、今度はもスライサーをテストしながらサボイアをリベンジですね