idbox!メンテナンス奮闘記
- 2021/02/10
- 19:24
オートレベリングとグラコンを導入してパワーアップしたidbox!
はだかんぼうのグラコンケースをプリント、、、できたものを見るとボロボロですw

Zプローブの設定が悪かったらしく、ベッドを上げてノズルとのクリアランスをみるとゲージがスカスカでした
はだかんぼうのグラコンケースをプリント、、、できたものを見るとボロボロですw

Zプローブの設定が悪かったらしく、ベッドを上げてノズルとのクリアランスをみるとゲージがスカスカでした
グラコンで再設定してから再プリント!!
スタートして30分位してから部屋が焦臭いことに気付いてプリンターを確認してみるとRAMPSの電源コードあたりが光ってる?
ココにLEDってあったかなー??

よーく見ると、ハウジングが熱で溶けて中の端子が熱で光ってました、、、
プリントを中断してRAMPSを外してみるとこんな感じ


あわや火事寸前です!!
とりあえずボードにコードをハンダで付け直し
太い配線なのに、心なしか前回よりハンダ付けも上手くなった気がしますよー╭( ・ㅂ・)و ̑̑

原因が基盤かもしれないのでMEGA2560もデアゴ純正に戻して組立
気を取り直してプリント再開!

1層目なのに、なにかムラがでるなー
CURAで1層目の印刷スピード設定が良くわからないので、Slic3rでスライスしてプリントしてみました

1層目の印刷スピードが遅いので途中までは、それなりにプリントできてるのに途中歯抜けになってる、、、、

テストも兼ねてこのまま印刷続行
出来たモノがコチラ!!!

パッと見はそれなりなんですがアップにするとスカスカ、さわると壁や底が柔らかいんですよww

1層目はスピードが遅いためかそれなりでうが、印刷中にパチッって音がするとフィラメントが詰まったような状態になります

いろいろスライサーの設定を変えてみるもこんな感じ

2層目から印刷スピードがあがると、フィラメントの掃き出し量が悪く詰まったような感じですねー
、、、メンテ前と同じ状態!?
ん~、フィラメントもPLAの新品にしたし、スロートチューブも交換したし何が原因なんだ!!
idbox!復活までは程遠いです
スタートして30分位してから部屋が焦臭いことに気付いてプリンターを確認してみるとRAMPSの電源コードあたりが光ってる?
ココにLEDってあったかなー??

よーく見ると、ハウジングが熱で溶けて中の端子が熱で光ってました、、、
プリントを中断してRAMPSを外してみるとこんな感じ


あわや火事寸前です!!
とりあえずボードにコードをハンダで付け直し
太い配線なのに、心なしか前回よりハンダ付けも上手くなった気がしますよー╭( ・ㅂ・)و ̑̑

原因が基盤かもしれないのでMEGA2560もデアゴ純正に戻して組立
気を取り直してプリント再開!

1層目なのに、なにかムラがでるなー
CURAで1層目の印刷スピード設定が良くわからないので、Slic3rでスライスしてプリントしてみました

1層目の印刷スピードが遅いので途中までは、それなりにプリントできてるのに途中歯抜けになってる、、、、

テストも兼ねてこのまま印刷続行
出来たモノがコチラ!!!

パッと見はそれなりなんですがアップにするとスカスカ、さわると壁や底が柔らかいんですよww

1層目はスピードが遅いためかそれなりでうが、印刷中にパチッって音がするとフィラメントが詰まったような状態になります

いろいろスライサーの設定を変えてみるもこんな感じ

2層目から印刷スピードがあがると、フィラメントの掃き出し量が悪く詰まったような感じですねー
、、、メンテ前と同じ状態!?
ん~、フィラメントもPLAの新品にしたし、スロートチューブも交換したし何が原因なんだ!!
idbox!復活までは程遠いです