idbox!BLtouchの取り付けてみた
- 2020/12/27
- 16:13
ようやくAliExpressに発注していたBLtouchが届きました




前回テストプリントした、idbox用BLtouch取付ファンダクトを組み立ててみます
BLTouch_40FAN_30FAN_25FANDuct_idbox_BS01

ガントリーブロックを再度本体から外してファンダクトを取り付けるんですが、BLtouchを取り付側はクリアランスが心配なので超低頭M3ネジで取付、M3×25では短いのでM3×30を使って止めてみました

こんな感じで仮組的なBLtouchを入れてファンとを最後に取り付け


ヒートブロックを調整してBLtouchのプローブピンの位置をマニュアルの3mm位にしています
BLtouch V3.1マニュアル
今回参考にしたサイトと動画
3DWork
RAMPS1.4-BLtouch
ガントリーを本体に取り付けて、付属の延長コードでRampsとBLtouchを配線

黄色・赤・茶の3本線と白・黒の2本線を画像に位置に取り付け、白黒のリミットスイッチの取付位置はデアゴのスイッチと反対になるため画像のZmin位置に取り付けのようです
3dworkのMarlin変更箇所を参考に書き換えて、最後にNUM_SERVOSの//を削除してアンコメントが動画に従い3から1に変更
Arudinoでボードに書き込んでRipetierで動作確認
本体とUSBを繋ぐと、BLtouchのプッシュピンが2回ほど上がり下がりして赤くLEDが光りました
GコードにM280 P0 S10を送信すると、ピンが下がってこない、、、動画のようにカシャカシャ言わないです
しばらく悩んだ結果、ボードの画像で黄色で囲ってあるところにジャンパーピンをつけていなかったのが原因でした
ジャンパーピン設置後はGコード入力でプッシュピンがちゃんと下がりましたw

GコードにM280 P0 S90送信

無事にピンが上がりました

X・Yのホーム移動を確認、何故かXホーム時にベッドが5mm下がります
いよいよZホームの移動、BLtouchのプローブピンがでて、またベッドが5mmほど下がった後に上に上がて行きます
プッシュピンにベッドが接触して本体LEDが点灯!、、、、、なぜかベッドが止まらずノズルに当たったので緊急停止!!!
やっぱりidbox用にファームの見直しをしないとダメでしたねー
BLTouch_40FAN_30FAN_25FANDuct_idbox_BS01

ガントリーブロックを再度本体から外してファンダクトを取り付けるんですが、BLtouchを取り付側はクリアランスが心配なので超低頭M3ネジで取付、M3×25では短いのでM3×30を使って止めてみました

こんな感じで仮組的なBLtouchを入れてファンとを最後に取り付け


ヒートブロックを調整してBLtouchのプローブピンの位置をマニュアルの3mm位にしています
BLtouch V3.1マニュアル
今回参考にしたサイトと動画
3DWork
RAMPS1.4-BLtouch
ガントリーを本体に取り付けて、付属の延長コードでRampsとBLtouchを配線

黄色・赤・茶の3本線と白・黒の2本線を画像に位置に取り付け、白黒のリミットスイッチの取付位置はデアゴのスイッチと反対になるため画像のZmin位置に取り付けのようです
3dworkのMarlin変更箇所を参考に書き換えて、最後にNUM_SERVOSの//を削除してアンコメントが動画に従い3から1に変更
Arudinoでボードに書き込んでRipetierで動作確認
本体とUSBを繋ぐと、BLtouchのプッシュピンが2回ほど上がり下がりして赤くLEDが光りました
GコードにM280 P0 S10を送信すると、ピンが下がってこない、、、動画のようにカシャカシャ言わないです
しばらく悩んだ結果、ボードの画像で黄色で囲ってあるところにジャンパーピンをつけていなかったのが原因でした
ジャンパーピン設置後はGコード入力でプッシュピンがちゃんと下がりましたw

GコードにM280 P0 S90送信

無事にピンが上がりました

X・Yのホーム移動を確認、何故かXホーム時にベッドが5mm下がります
いよいよZホームの移動、BLtouchのプローブピンがでて、またベッドが5mmほど下がった後に上に上がて行きます
プッシュピンにベッドが接触して本体LEDが点灯!、、、、、なぜかベッドが止まらずノズルに当たったので緊急停止!!!
やっぱりidbox用にファームの見直しをしないとダメでしたねー