デアゴ ミレニアムファルコン77 搭乗口の加工をチマチマと、、、
- 2020/01/12
- 22:19
説明書順にチマチマ作業してましたが、通路ユニットの3dパーツを塗装して気分転換

パッド部分はコクピットシートと同じタンを筆塗しましたが、劇中を見るともう少し白っぽいので外装に使うつもりで購入していたFS36622グレーに変更

パッド部分はコクピットシートと同じタンを筆塗しましたが、劇中を見るともう少し白っぽいので外装に使うつもりで購入していたFS36622グレーに変更
こっちの方がイメージに近いですかねー
塗料を乾かしている間に、搭乗ランプ部分の加工
YT1300 DEAGO RAMP INTERLOCKを取り付けつので、純正部分のピンやモールドをカットして削り込み
ついでに、MOD KITの説明書に従い純正金具部分をポリパテで穴埋めして追加シリンダー部分も指示通りにカット

通路部分は2mmの三角プラ棒を両側に接着してます、YT1300 DEAGO RAMP INTERLOCKを接着するとこんな感じです



ん~ディティールがカッコイイですw
引き続き、通路ユニットの組立
通路の照明も追加したかったので、shapewaysで購入していたランプパーツを埋め込みます

パーツ直径が4.47mmなので1mmドリルで下穴を開けて4.5mmのドリルで穴開け
パッド部分の上寄りにつけてみました、チップLEDを取付予定なので透けないようシルバー→エヴォブラック→グレーで塗装してます

遮光も兼ねて黒い瞬間接着剤で接着

パッド類は瞬着を使ってますが、ランプパーツは強度が心配だったのでエポキシ接着剤を使って接着


ようやく形が見えてきました、連休最終日は純正ランプ部分の塗装をしよう
カラーレシピ
連絡通路基本色(外装と同じ) Mrカラー338 ライトグレーFS36495
通路部分パッド ガイアノーツ 228 FS36622グレー
通路基本色 ガンダムカラー ファントムグレー(←今も発売しているか不明、、、)
シリンダー部分 ガイアノーツ 009 ブライトシルバー
塗料を乾かしている間に、搭乗ランプ部分の加工
YT1300 DEAGO RAMP INTERLOCKを取り付けつので、純正部分のピンやモールドをカットして削り込み
ついでに、MOD KITの説明書に従い純正金具部分をポリパテで穴埋めして追加シリンダー部分も指示通りにカット

通路部分は2mmの三角プラ棒を両側に接着してます、YT1300 DEAGO RAMP INTERLOCKを接着するとこんな感じです



ん~ディティールがカッコイイですw
引き続き、通路ユニットの組立
通路の照明も追加したかったので、shapewaysで購入していたランプパーツを埋め込みます

パーツ直径が4.47mmなので1mmドリルで下穴を開けて4.5mmのドリルで穴開け
パッド部分の上寄りにつけてみました、チップLEDを取付予定なので透けないようシルバー→エヴォブラック→グレーで塗装してます

遮光も兼ねて黒い瞬間接着剤で接着

パッド類は瞬着を使ってますが、ランプパーツは強度が心配だったのでエポキシ接着剤を使って接着


ようやく形が見えてきました、連休最終日は純正ランプ部分の塗装をしよう
カラーレシピ
連絡通路基本色(外装と同じ) Mrカラー338 ライトグレーFS36495
通路部分パッド ガイアノーツ 228 FS36622グレー
通路基本色 ガンダムカラー ファントムグレー(←今も発売しているか不明、、、)
シリンダー部分 ガイアノーツ 009 ブライトシルバー