デアゴ ミレニアムファルコン7 コンソールファイバーとエッチングパーツ
- 2017/07/03
- 17:51
今週は、あまり時間が取れなかったのですが、また放置プレーになりそうなので、少しずつ作業していました。
前回のshapewaysコンソール前面に0.75mm光ファイバーと、レバー部分辺りに0.25mm・0.5mmファイバーを適当にクリアーカラー塗装後に、瞬間接着剤で固定。

初めてのファイバー植えのため、予想以上に苦戦・・・なかなかに難しい。
乾燥待ちの間に、中途半端になっていたエッチングパーツに取り掛かりました。
先人の方は、ファイバー植付以外のところは、ハセガワのクリアーフィニッシュを使用してスイッチ類は再現されているようなので、近くの模型店に買いに行きましたが、田舎のためミラーフィニッシュしか売っていませんでした。
100均を物色中にカラフルセロファンなるものを発見したので、クリアーフィニッシュの代わりに、田宮模型用接着剤を使用して貼り付けてみました。

とりあえず適当なサイズでカット

タミヤセメントについているハケだと接着剤を塗りにくいので、流し込みタイプ付属のハケを使って試しにカラーセロファンを貼ってみました。


内側から覗いてみると・・・

イイじゃないですか!!
360viewを参考に、地道にカラーセロファンを貼り付け

エッチングの隙間も遮光のため、アルミテープを貼って

内側から覗くと・・・

さすがにエッチングパーツに接着剤でカラーセロファンを貼ったので、時間がかかり剥げやすいところはありますが、代用品としては安上がりのうえ、なかなかの出来です。
勢いでエッチングパーツにファイバーを植え込みたかったですが、こんな感じで週末が終わってしまいました・・・

初めてのファイバー植えのため、予想以上に苦戦・・・なかなかに難しい。
乾燥待ちの間に、中途半端になっていたエッチングパーツに取り掛かりました。
先人の方は、ファイバー植付以外のところは、ハセガワのクリアーフィニッシュを使用してスイッチ類は再現されているようなので、近くの模型店に買いに行きましたが、田舎のためミラーフィニッシュしか売っていませんでした。
100均を物色中にカラフルセロファンなるものを発見したので、クリアーフィニッシュの代わりに、田宮模型用接着剤を使用して貼り付けてみました。

とりあえず適当なサイズでカット

タミヤセメントについているハケだと接着剤を塗りにくいので、流し込みタイプ付属のハケを使って試しにカラーセロファンを貼ってみました。


内側から覗いてみると・・・

イイじゃないですか!!
360viewを参考に、地道にカラーセロファンを貼り付け

エッチングの隙間も遮光のため、アルミテープを貼って

内側から覗くと・・・

さすがにエッチングパーツに接着剤でカラーセロファンを貼ったので、時間がかかり剥げやすいところはありますが、代用品としては安上がりのうえ、なかなかの出来です。
勢いでエッチングパーツにファイバーを植え込みたかったですが、こんな感じで週末が終わってしまいました・・・